一汁一菜のすすめ

女性なら誰しも、一日に一回は今日のご飯どうしよう?と思うことがあるのではないでしょうか。それが、わぁ何食べよう♡みたいなウキウキした気持ちならともかく、考えることが少し辛くなってしまった方には、1週間に1,2回一汁一菜生活を取り入れるのをおすすめします☺︎
現代の私たちの生活では、自ずとエネルギー過多になりがち。毎日せっせと昼夜問わず働く胃腸にも休息が必要。胃腸は健康のバロメーター!私は胃腸(特に腸!)を整えることが、心も体も含めた全ての健康の第一歩だと思っています。
こんな食事では育ち盛りの子の栄養が不足なのでは、と思いますか?私は栄養士ではないので、個人の判断にお任せしますが、私は必要な栄養素は1週間くらいの食事でバランスが取れればいいと思っています。それに私は一汁一菜こそ良質なバランスを取ることが出来るのかなと思っています☺︎
(大好きな若杉ばあちゃんの本)

一汁一菜は、汁物一品と惣菜一品+ご飯のスタイルのこと。とことん胃腸を休めたい場合は是非この日は動物性のものは控えてみて下さい☺︎

食べ物によって消化にかかる時間はそれぞれ。消化が早いものほど、早く腸に達して栄養素が吸収されます。消化の時間はだいたいフルーツ20〜40分、葉物系の野菜20〜40分、根菜約60分、お魚約50分、鶏肉2時間、牛肉4時間、豚肉5時間ほど(部位や調理法により変わります)。
例えばお肉を最初に食べた場合、お肉を5時間かけて消化している間に、胃の中の温度は38度くらいなので、後からやってきた果物は、暑さにより腐敗が始まってしまって、腸に届けたい栄養素の一部が胃で死んでしまうことがあります。フルーツやサラダを最初に食べた方がいいと言うのはそのため。
一汁一菜に限らず、夜は消化の早い食材を使った方が、寝ている間に消化にエネルギーを取られることなく、体を休めることが出来るし、消化に注がなくていいエネルギーを睡眠時の代謝に使えて燃えやすい体に出来ます。冷えも少しずつ改善しますよ☺︎

ぱか〜!炊きたてご飯は食べ放題。と言っても腹7,8分目を心がけて。

お味噌汁の具材や惣菜を考えたら、いわゆる五大栄養素もきちんと摂れるし、今の時期ならお味噌汁に根菜を入れたら第六栄養素の食物繊維も摂れる(根菜系は繊維を断ち切るように切ったり煮込んだりすると消化の助けになりますよ☺︎)。バラエティが少なそうと心配になるかも知れないけれど、ご飯を雑炊や炊き込みご飯にしても良いし、汁物をシチューにしたり。個人的には、お味噌汁や糠漬けなど発酵食品も何処かに入れたい♡長くなりそうなので、いつか実践編も書ければ。

毎日忙しい現代女性、手を抜きながら健康になれたら最高じゃないか。いや、心が込もっていれば、手抜きなんて存在しないといつも自己解釈している私でした。
忙しい中、イライラしながら何品も作って、ぐったりして、挙句の果てに子供たちがあまり食べてくれなかった日にはもうドッと疲れが出たり。以前も書きましたが、私はお料理には氣が移ると思っているので、イライラしたり疲れている時は簡単で良い。簡単なものをニコニコ皆んなで頬張れた方が何倍も体と心の栄養になる。皆さん、一緒に一汁一菜部はじめませんか?

kuun kotiの住人

好きなことを気ままに綴っています

0コメント

  • 1000 / 1000