自然療法
実は年末年始に家族でコロナに罹ってしまい、先日それをInstagramのストーリーに挙げました。正直色々なことがとても大変だったのだけれど、ストーリーに挙げたのは、心配して欲しかった訳じゃなくて(温かいメッセージを下さった皆さま、嬉しかったです♡)大丈夫、私も罹りましたと言いたかったのです。
目に見えない恐怖を常に与えてくるコロナは、罹った時どうすれば良いのかとか社会はどう対応してくれるのか等の情報も少ないし、私は今回肉体的にも辛かったけれど、それ以上に精神的に辛かった。なかなか親にも言えなくて。我が家は旦那さんがものすごく心配性なので、今でもとても活動範囲は狭いし、外出する時は側から白い目で見られるんじゃないかっていうくらいの厳戒態勢笑。それでも罹った。だからもしコロナに罹って、孤独に罹った自分を責めている方がいたら、大丈夫、私も罹ったよって言いたかったのです。
一番最初の記事は大好きなファッションにしようなんて思っていたけれど、@kuun_kotiにりんごの葛練りの話を書いたら、大切なお友達が体調不良と知って、この記事を書くことにしました。焼き梅干し☺︎
もともと強い抗菌力を持ち、クエン酸により疲労回復効果が高い梅干し。熱を加えることで梅干し内の酸と糖が作用して血流を改善、促進する成分が生まれます。昔は流行病には青梅を燻製にした烏梅が使われていました。
焼くと水分が飛ぶので、表面に少し塩が吹いているのが見えますか?これが出来上がりの合図。食欲がない場合は玄米茶や三年番茶に入れて飲んでも良いし、食欲が出てきたら精をつけるために玄米粥と頂いたり、ネギをたっぷり入れたお味噌汁に入れても良い。血行が促進されて熱や咳、喉の痛みに効果的。体調不良の時はとにかく、血行を促進することで体の巡りを早めて排出を助けることが大切☺︎
ただとても酸っぱいので子供は苦手なことも。そんな時は同じく殺菌作用のあるハチミツを和えても良いし、私のおすすめはドライプルーンと和えること。
発汗したり鼻水が沢山出たり、解毒が進んで嬉しい反面、子供は水分不足になりがち。水分が不足すると便秘になることも。プルーンはそれを防いでくれます。ドライフルーツは肺などの器官を潤したり、血流をサポートしてくれるので、空気が乾燥しだす秋の食養生に良く出てきますが、こんな時もおすすめ♡
アメリカでは年内に人口の殆どが一度は罹るのではないかと言われている、コロナ。頑張って家族を守りたい。もちろん風邪の症状にも効くので、誰かの少しのヒントになれば幸いです☺︎
0コメント